ニュージーランド留学は学校の基礎情報や為替レート、また入国ルールが頻繁に変化しますので例えば1年後の留学に対する情報収集にはあまり意味はありません。
結論として留学準備は4~6か月前から始めるのがベスト、それだけあれば十分な余裕を持って楽しく手配を進められます。
つまりずっと先の留学については大枠のみを把握 ⇒ 詳細はスルーしておくのが鉄則です。
しかしそれを踏まえつつ、それでも事前に留学情報を調べていくのは留学の楽しみの一つです。
どの街に住むのか、大きい学校にいくか、小さい学校がいくか、留学期間はどうするか、ホームステイ期間は短い方がいいのかなどなど。
ただし過ぎた情報集めはいつしか、「楽しさの前借り」に変わります。
これは例えば東京なんとかランドに行くとして、ファストパスや待ち時間、レストランの混雑状況やイベントなども調べて分刻みのルートを作って・・・というのに似ています。
情報の調べ始めは楽しいのですが、いつの間にかワクワクとした気持ちはどこかに消えてしまい、当日は自らが立てたプランの奴隷になってしまうパターンです。
そしてこれが留学で起こりますと、失敗できない謎のプレッシャーを背負いつつ詰め込み型の無理なスケジュールに立ち向かう毎日が始まります。
正直これはかなり厳しい生活ですので、確実に避けておく必要があります。
留学準備の開始は4~6か月前がベストです
繰り返しになってしまいますが、早すぎる情報集めは「楽しさの前借り」に変わります。
しかし予備知識も無いまま留学しても面白さは半減してしまいます。
・・・というバランスを考えた際に、だいたい4~6か月前に情報を集め始めるのがベストとなります。しつこいようですが、それ以前の留学準備はデメリットしかありません。
6か月以上先に留学する予定がある場合にするべき準備
例えば今、1年後にニュージーランドへの留学を考えているA君が居たとします。
A君はこまめに情報集めを続け、数か月かけて全ての悩みを解決したものとします。
もうA君には留学について分からないことは何もありません。
また学校についてもニュージーランドにある全ての学校情報を把握して、
「この学校で間違いない!もう気持ちは変わらない!」
というレベルで選定が終わったとします。つまり完璧に留学準備が終わった状態です。
さてこの状態のA君ですが、明日から出発までに何をすべきかといえば、【英語の予習】と【貯金】の2つになります。
A君がどういったパターンの、どのような期間の、どのような留学を希望していたとしても、この2つ以外にすべきことがありません。
そしてまた準備を全く進めていないB君も、またちょっとだけ準備を進めたC君も、すべきことはこの2つだけだったりします。つまり誰であっても、どんなパターンであっても、英語の予習と貯金以外にするべき留学準備はないのです。
・・・ちなみにそれから1年経ったとして、A君は1年前に決めた学校を選びますでしょうか?
答えは「No」です。その1年で英語力が伸び、為替が変わり、貯金額が変わり、また学校データも変わっていますので、A君にとってのベストは確実に変わっています。
それに気づいたA君は学校について、ビザについて、航空チケットについて、保険について、もう一度考え直すことになります。
以上より1年以上先の留学について考えるのは、ロジックとしてほぼ意味がないと言えます。
成功する留学の鍵は、日本での生活の中にあります
基本的にニュージーランドでの生活は、日本での生活と変わりません。
例えば日本で勉強を続けられた方は、ニュージーランドでもしっかりと学ばれています。
やはり日本での下地がある方は現地での英語力の伸びが良い ⇒ 結果として毎日の生活が楽しくなる ⇒ プライベートが充実 ⇒ 相乗効果で更に英語力は伸びていきます。またその流れで卒業後も英語力を伸ばしていく方が多いです。
そして逆に出発前に悩み続けた方は、ニュージーランドでも悩みながら生活をされるケースが多いです。
学校に入るまでは学校生活について悩み、入学翌日からは卒業後の生活について悩み、卒業後は日本帰国後の生活について不安に思う感じです。
それで英語力の伸びが悪くなる ⇒ その点についても悩んでしまいます。
現地の学校カウンセラーさん的にも、あるあるのトラブルです
どの学校でもお見かけするのですが、ニュージーランド滞在中もずっと不安を抱え続けている学生、見ているこちらもつらいものです。
留学エージェントから説明を受けても、学校カウンセラーさんから説得されても、周りの友達から何を言われようとも、日本に帰国するまで「どうしよう、どうしよう」が消えません。
まるで不安を探す為にニュージーランドに来ているような状態で、常に数か月先の心配ごとと、足元にある心配ごとに振り回され続けている感じです。そして類は友を呼び・・・。
とりあえずこの状態に解決策はありませんので、「そうならないようにする」以外に取れる手がありません。気をつけましょう。