結論から言うと、以下の6点を押さえておけばOKです。
- 個人利用目的で3か月分までは持ち込み可能
- 処方薬(病院で貰った薬)は必ず英文の処方箋を用意する
- 店や薬局で買った薬は英語で説明できるようメモを用意する
- すべての薬は新品&未開封の状態で
- (3か月分までの処方薬で「英文の処方箋があるもの」は税関申告が不要なのだが、例外が怖いので「入国カードで申告」しておく)
- 結論として、「薬を持ち込むのなら、入国カードで申告をしておく」
つまり「店や薬局で買った薬であっても、処方薬であっても、少量であっても、入国カードで申告する」、「すべての薬は英文の処方箋 or 英語の説明メモが必要」です。
ニュージーランドへの薬の持ち込み
大前提としてニュージーランドに医薬品を持ち込む場合、税関で聞かれた際にその内容 / 詳細を説明できなければなりません。
1. 処方薬は個人用3か月分まで持ち込みOK、ただし英文の処方箋 or 英文メモを忘れずに
まずは「薬の持ち込みルール」としての結論は以下の3点です。
- 持ち込める薬の量は「個人利用目的の3か月分まで」
- 病院で貰っている薬は英文の処方箋を用意する
- 市販薬は詳細を英語で説明できるようにしておく
2. 【例外1】:規制薬物(Controlled Drug)は1か月分まで、税関申告が必要
1の例外としてモルヒネなどの麻薬系の薬(Controlled Drug)は1か月分までしか持ち込めません。
また英文の処方箋も事前に用意する必要があり、入国カードでの申告も必要です。
注意点:Controlled Drug はの詳細はニュージーランド医薬品安全局で公開されていますが、商品名ではなく成分名でしか検索できません。また市販薬の中にも Controlled Drug の成分を含むものがあります。
3. 【例外2】:経口避妊薬(ピル)は6か月分までOK
経口避妊薬は、6か月分まで持ち込み可能です。
ただしこれも英文の処方箋と入国カードでの申告が必須です。
4. ハーブ・サプリ・市販薬も持ち込み可能、ただし英語の説明メモを準備
市販の薬やハーブ、栄養補助食品は、処方箋がなくても持ち込めます。
ただし税関で質問されたときにしっかり説明できるよう、英語のメモを用意しておく必要があります。
また入国時に税関職員さんから「これはNZに持ち込めない」と言われた際には、それに従う必要があります。
5. 開封済みの薬はNG、新品の状態で持ち込むこと
薬は必ず新品・未開封の状態で持参します。
開封済みのものは税関で没収される可能性が高いので、箱や袋のまま持っていくのが大切です。
【まとめ】ニュージーランドに薬を持ち込むときのポイント
- 3か月分までの処方薬、市販薬はOK(英文の処方箋 or 英文メモが必要)
- 麻薬系の薬は1か月分まで、英文処方箋と税関申告が必須
- 経口避妊薬(ピル)は6か月分までOK、英文処方箋と税関申告が必須
- 市販薬やサプリも持ち込みOK、ただし英語で説明できるようにメモを準備
- 開封済みの薬はNG、新品&未開封の状態で持ち込む
ニュージーランドへの薬の持ち込みの注意点
事前に準備しても持ち込めない場合がある!
あくまで運用的な話ではありますが、日本のドラッグストアで売っている市販薬であれば基本、ニュージーランドに持ち込めます。
つまり一般的な風邪薬、頭痛薬、胃腸薬などの持ち込みは「入国カードで申告をしているのならば」特に問題ありません。
・・・が、Controlled Drug が微妙なところです。
詳細はニュージーランド医薬品安全局で公開されているのですが、どの市販薬に Controlled Drug が含まれているのか、素人の我々には判断できません。

正直、風邪薬や頭痛薬を成分表を見ながら英訳 ⇒ 一つ一つチェックするのは厳しいです、、
それを踏まえ、ニュージーランドの税関職員さんは一般的な日本の薬の内容を把握している方が多く、有名どころの薬であればパッケージを見ただけで検査を終えるケースがほとんどです。
そして逆にパッケージを見ただけで「持ち込み禁止」と判断されることあります。
ですからたとえ事前に準備したとしても、パッケージを見ただけで薬を捨てるよう言われることがある点、理解しておきましょう。
「薬があるなら入国カードで申告」です!
法律としては「英文処方箋のある3か月分までの処方薬は税関申告不要」なのですが、実際の運用としては税関職員さんから「これ、薬ですよね?なんで入国カードに『薬の持ち込み無し』って書いたんですか?」と聞かれることがあります。
そこで「いやいや法律では!」とか「ルールとしては!」と口論するのは自由ですが、あまり賢いやり方ではありません。
とりあえず薬を持ち込んでいるのなら入国カードで申告するのが基本、そうしておけば無用なトラブルを避けられます。
当然ですが入管職員さんから「なんで法律的には申告不要なのに入国カードで『薬の持ち込みあり』と書いたんですか?」と聞かれることはありませんし、それでトラブルになることもありません。
持ち込み量が3か月分未満であっても、質問されます!
ニュージーランドの入国カードは「3か月分を超える分量、あるいは処方箋を持っていないケース」にのみ申告を求めていますが、3か月分未満の量の処方薬であっても税関職員さんから質問されることは多いです。
「荷物は自分でパッキングしましたか?」
「食品の持ち込みはありですね。どんな食品ですか?」
「薬は持っていますか?それはなんの薬ですか?」
この3つはポピュラーな質問ですので、食品や市販薬については英文で簡単なリストを用意しておくと間違いがありません。
ニュージーランド入国カードの書き方(薬の持ち込みの申告方法)
ニュージーランドに薬を持ち込む場合、基本的には入国カードでの申告が必須です。
いずれにせよ薬の持ち込みと入国カードでの申告はセットですので、事前に入国カードの書き方についても確認しておきます。

ちなみに現在、飛行機内で入国カードは配られないです。事前にオンライン版で申告する必要があります。
日本の病院や医師から処方されている薬、処方箋のNZ国内での取り扱い

例えばアトピーの症状を抑える薬やアレルギーの薬など、医師から処方されている薬の持ち込みは原則として英文の処方箋が必要です。
入国当日に税関職員さんが英文の処方箋をもとに持ち込みの可否を判断しますので、出発前に担当医に相談をして必ず英文の処方箋を書いて貰いましょう。
ちなみに英文の処方箋は現地で薬を購入する際にも役立ちます。
現地の医師に英文の処方箋を提示 ⇒ 簡単な検査 ⇒ ニュージーランド国内で通用する処方箋を書いて貰うことで、比較的容易に同じ成分薬を現地で購入できます。
海外では英文の処方箋、とてもとても重要です。
医師にその旨を伝えると割と簡単に英文の処方箋を書いてくれますので、忘れずに準備しておきましょう。
ニュージーランドに持ち込める薬の量と目安

以上より、結論としてニュージーランドに持ち込める薬の量は「自分用のみ、3か月分まで」ということになります。
また運用ベースからの目安としては、靴箱1つ分程度であれば問題にならないケースがほとんどです。
ニュージーランドに持ち込む薬の量を減らすには

大前提として、ニュージーランド国内でも普段使いの基本的な薬を購入できます。
例えば風邪薬 / 痛み止め系ですとイブプロフェン、アセトアミノフェン(パラセタモール)系はニュージーランド国内のスーパーや薬局で安価に購入できます。
またサプリメントやプロテイン、コンタクトレンズのケア用品、スキンケア、デンタル系、ヘアケア用品なども基本、ニュージーランド国内で簡単に購入できます。
ちなみに日本とニュージーランドを比べて持ってきた方が良いのは抗生物質系の傷薬、これも1つ持っておけば十分です。
ニュージーランドへのコンタクトレンズの持ち込み

コンタクトレンズは現地で簡単に買えますし、オンラインでも購入できます。
具体的にはレンズ販売サイトでBC(ベースカーブ)やSphere(度数)、また乱視であればAxis(軸)などのデータを入力して通常のショッピングのように購入できます。
ですから上記のサイトで現在お使いの商品と同じものが買えるのであれば、日本から大量に持ち込む必要がありません。現在お使いのレンズの詳細をメモしておけばOKです。
ちなみにこの店はニュージーランドで最も有名な眼鏡屋さんチェーンですのでワンデイや長期の商品、また乱視に対応したコンタクトレンズも取り扱っていて便利です 。
またコンタクトの度が合わなくなってきた際には店舗で視力チェックもできますので、長期滞在する際は助けになります。

コンタクトレンズの詳細は現在お使いの商品の箱に書かれています。念のために画像を撮影 ⇒ クラウドやメールなどを利用して保存しておきましょう。
ニュージーランドへの生理用品の持ち込み

ニュージーランド入国に際し、個人利用目的の生理用品は薬とは考えられません。
ですから持ち込む量に制限はなく、「靴箱1つ分の薬と、靴箱2つ分の生理用品を持っていく」というの、問題ありません。
実際に生理用品は使い慣れたものを日本から滞在期間分お持ちになる方、多いです。
ただし最近はアジア系スーパーで日本の製品や日本製に近いアジア製品を売っていますので、手持ちが少なくなった際にはそこで補充可能です。

一昔前は良い製品の入手が困難でしたが、今はそこまでひどくありません。アジア系スーパーの製品、かなり充実しています。
もしくは滞在中にご家族から別送して貰うのも良いアイデアです。
【結論】ニュージーランドへの薬の持ち込み
以上を踏まえ、状況を整理すると注意点は以下のようになります。
- 必ず新品を用意して、箱・袋は開封しない
- 入国カードの書き方を調べておく
- 税関職員から質問を受けた際に「これは頭痛薬、これは痛み止め」のように説明できるよう準備する
- 薬が多い場合、簡単なリストを作っておく
- 医師・病院から処方された薬については、必ず英文の処方箋を用意する
- 総量としては靴箱1つ分までが常識的な目安
- 持ち込む量に関わらず、税関職員による荷物チェックの際には薬がある旨を口頭で伝える
そして到着当日、税関職員さんから「持ち込み不可」と判断された場合はその指示に従う必要があります。
とりあえず市販薬であればニュージーランド入国後に代替薬を購入できますし処方箋薬も大抵は同じ成分薬を入手できますので、焦らず落ち着いて行動しましょう。
その他のチェック項目
まずは入国カードの書き方を確認します。
それをあわせて入国審査の注意点も確認しておくと良いでしょう。
ニュージーランドへの薬の持ち込みに関するまとめ
Q.ニュージーランドに薬を持ち込めますか?
未開封の市販の薬であれば基本的には持ち込めます。また医師の処方薬も英文の処方箋があれば大抵は持ち込めます。
Q.どれくらいの量を持ち込めますか?
市販薬であれば個人使用で3か月分までの持ち込みが許可されています。目安としては靴箱くらいの量であれば常識の範囲内です。
Q.ニュージーランド国内でも薬は買えますか?
スーパーマーケット内の薬局などで普段使いの基本の薬、簡単に購入できます。
Q.ニュージーランドへの薬の持ち込み、結論は?
「持ち込める薬の量は3か月分まで」、「薬の詳細を英語で説明できるようにしておく」、「病院で貰っている薬は英文の処方箋を用意する」の3点がポイントになります。
